財務会計基礎研修(情報メディア企業様)

2019年1月23日、某上場企業様にて、

財務会計の基礎を身に付ける研修を行いました。

 

財務3表から、その企業の実態を数値を通して見抜くスキルを、

1日かけてじっくり学んでいただきました。

 

多くの方が、

全くの知識ゼロベースの状態からスタートしましたが、

最後は自分の会社の財務諸表を客観的に読み取り、

適確に財務分析してその結果を発表できるまでになりました。

 

研修に対して意欲的な方が多く、

質問や意見交換も活発に行われて、

非常に有意義な学びに繋がったと思います。

 

日本を代表するような優良企業様ですが、

そりゃそうだろうな、と妙に納得しました。

 

何故なら、社員の方々の成長意欲が高く、

かつ、それに応える研修制度を用意してくれているからです。

 

優秀な人材がさらに優秀になり、

会社の業績向上に貢献しない訳がありません。

 

成長する会社と沈んでいく会社の違いは、

こういうところにあるのだなと思います。

 

私自身も非常に多くの刺激をもらいました。

 

また来年度の開催が楽しみで仕方がないです。

2019-01-23 | カテゴリー : 企業研修 | 投稿者 : kawaguchihiroyuki

決算書の読み方セミナー(埼玉県経営者協会様主催)

2019年1月16日(水)、一般社団法人埼玉県経営者協会様の主催で、

「決算書の読み方セミナー」というテーマで登壇させていただきました。

 

オリエンタルランドの決算書をケーススタディに使い、

再現性の高い決算書の読み方、分析の仕方をレクチャーさせていただきました。

 

決算書から読み取れる企業の意外な事実を浮き彫りにし、

4時間の講演でしたが、興味を持ってお聞きいただけたかと思います。

 

事務局の方からも、

・決算書が面白くなった

・気になる数社の決算書を分析する

というコメントをいただきました。

 

今回お伝えした会計スキルを持っていると、

日々のニュースや新聞記事を読む際も、

深掘りして考えるようになります。

 

そのため、

会計スキルを「持っている方」と「持っていない方」とでは、

日を追うごとに、どんどん差が開いていってしまいます。

 

今回は、インフルエンザの影響で、当日欠席された方が多かったようです。

皆さん、インフルエンザにはくれぐれもお気を付け下さいね。