基礎から学ぶ「ROE」の構造、分析・活用方法

2020年2月7日、プロネクサス様の主催のセミナーで、

『基礎から学ぶ「ROE」の構造、分析・活用方法』というテーマで

登壇させていただきました。

 

一般的なビジネス用語となりつつある「ROE」ですが、

その本質を理解している方は少ないようです。

いま何故「ROE」なのか?「ROE」とは一体何なのか?その分析方法は?

そんな、いまさら聞けない「ROE」にまつわることを、

様々な企業事例を使って解説させていただきました。

 

セミナープログラムは以下の通り。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

1.ROEを取り巻く社会的背景
(1)「持続的成長への競争力とインセンティブ~企業と投資家の望ましい関係構築~」(伊藤レポート)
(2)日本版スチュワードシップ・コード
(3)コーポレートガバナンス・コード
(4)議決権行使助言会社
(5)JPX日経インデックス400
(6)日本と米国のROE比較とその要因

2.ROEの基本構造を図解でマスター
(1)貸借対照表(B/S)の基本構造
(2)損益計算書(P/L)の基本構造
(3)図を使ったROEの簡単理解
(4)ROEの分解による要因分析
(5)ROEが株価に与える影響
(6)<ケーススタディ>ROE分析

3.具体的なROE向上施策と留意点
(1)分母対策
(2)分子対策
(3)ROE経営の留意点

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

知識ゼロから分かる 財務諸表の読み方 (基礎編・実践編)

2020年2月6日、SMBCコンサルティング様主催のセミナーで、

登壇させていただきました。

 

テーマは「知識ゼロから分かる 財務諸表の読み方」

 

午前が「基礎編」

午後が「実践編」

という、2部構成のセミナーでした。

 

セミナープログラムは以下の通りです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「基礎編」

1.財務会計の基礎知識
1)財務諸表とは?
2)財務諸表の必要性と重要性
3)財務諸表の役割
4)財務諸表のアウトライン

2.貸借対照表(B/S)
1)貸借対照表をボックス図に置き換えてみよう
2)貸借対照表の3つのカテゴリーの性質を理解する
3)危険な会社の見分け方
4)有名企業の貸借対照表を使った演習

3.損益計算書(P/L)
1)損益計算書を階段図に置き換えてみよう
2)5種類の利益の性質を理解する
3)稼ぐ力がある会社の見分け方
4)有名企業の損益計算書を使った演習

4.キャッシュ・フロー計算書(C/F)
1)キャッシュ・フロー計算書をウォーターフォール図に置き換えてみよう
2)3種類のキャッシュフローの性質を理解する
3)キャッシュの増減だけで会社の状況を把握する方法
4)有名企業のキャッシュ・フロー計算書を使った演習

 

「実践編」

1.財務諸表の相互のつながり
1)貸借対照表と損益計算書の関係
2)貸借対照表とキャッシュ・フロー計算書の関係

2.財務諸表の種類
1)連結財務諸表と個別財務諸表

3.経営指標を見る際の留意点
1)自己資本比率の留意点
2)流動比率の留意点
3)営業利益率の留意点

4.財務諸表を相互に組み合わせた経営指標
1)総資産回転率
2)総資産利益率(ROA)
3)自己資本利益率(ROE)

5.回転期間分析
1)売上債権回転期間
2)棚卸資産回転期間
3)仕入債務回転期間

6.財務諸表の入手方法と特徴
1)上場企業のケース
2)非上場企業のケース

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

サブスクリプションビジネスにおける利益管理のポイント

2020年2月4日、オービック様主催のセミナーにて、

『サブスクリプションビジネスにおける利益管理のポイント』というテーマで、

講演させていただきました。

 

なんと、約140名もの方々に、ご参加いただきました。

 

やはり、昨今、様々な企業が、

サブスクリプション型ビジネスの導入を検討していますので、

多くの方にとって関心が高いテーマなんでしょうね。

 

たしかに、時代の潮流としては、

サブスクリプション型ビジネスが、

業績向上の起爆剤となる可能性を秘めています。

 

ところが、

サブスクリプション型ビジネスには、

通常の「売り切り型ビジネス」とは異なる、

重要な落とし穴があります。

 

流行っているからといって、

安易なサブスクリプション型ビジネスへの移行は危険です。

 

そこで、

サブスクリプション型ビジネスの

メリット・デメリットを把握し、

どのような形で導入すればいいのかという

ビジネスモデルの設計や、

導入後の利益管理の方法やKPIの設定方法について、

具体的にお話しさせていただきました。

 

 

 

財務諸表の読み解き方

2020年1月21日、埼玉県経営者協会様の主催で、

『財務諸表の読み解き方』というテーマで

セミナーさせていただきました。

 

会場がほぼ満員になるくらい、

大勢の方にお集まりいただき、

財務諸表を読み解くときのコツやポイントを、

図解や事例を通して

分かりやすくお伝えさせて頂きました。

 

 

「会計はビジネスの共通言語」と言われますが、

正しく使いこなせていない方や、

イメージ先行で敬遠している方が、

まだまだ多く見受けられます。

 

そのため、このような初心者向けセミナーは、

今後もどんどん行っていきたいと思っています。

 

各種経営者団体の方や、セミナー・勉強会を主催する方々、

ぜひお気軽にこちらまでお問い合わせください。

 

 

 

 

IR担当者のための経営指標活用実践講座

2020年1月15日、プロネクサス様の主催のセミナー

『IR担当者のための経営指標活用実践講座』で

登壇させていただきました。

 

企業は様々な経営指標を掲げ、

投資家はその経営指標をもとに企業の成長を期待し、

達成状況を評価します。

すなわち、経営指標は「企業と投資家とを結ぶ重要なツール」です。

したがって、IR担当者としては、自社が掲げている経営指標の意味を理解し、

分かりやすく説明することが求められます。

また、今後採用すべき経営指標として何が適切かも吟味する役割を担っています。

そんなIR担当者の方々のために、

ROE、ROIC、FCF、CCCなどの

主要な経営指標を図解で分かりやすくお伝えするとともに、

その活用方法や留意点などもあわせて解説させていただきました。

 

セミナープログラムは以下の通り。

~~~~~~~~~~~~~~~~

1.経営指標の重要性

2.経営指標の活用事例

3. 経営指標の解説
(1)主要な経営指標の変遷
(2)儲けの額を表す経営指標
(3)収益性を表す経営指標
(4)効率性を表す経営指標
(5)キャッシュを重視した経営指標

4. 経営指標活用の際の留意点

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

業績管理会計の基礎

2019年12月17日、プロネクサス様主催のセミナーで、

『業績管理会計の基礎』というテーマで登壇させていただきました。

 

業績管理会計は、管理会計の中でも業種を問わず用いられる考え方で、

メーカー以外の業種の方でも実務において非常に有用な知識となります。

具体的には、

利益計画の策定方法や、

CVP 分析の活用方法、

複数の事業部をどのように評価して意思決定に繋げるのか、

などを、

有名企業の事例を紹介しながら、

解説させていただきました。

 

セミナープログラムは以下の通り。

~~~~~~~~~~~~~~~~

Ⅰ. 業績管理会計の意義・目的

Ⅱ. 利益計画
(1) 利益管理のプロセス
(2) 予算管理の留意点

Ⅲ. CVP 分析
(1) 損益分岐点売上高
(2) 安全余裕率
(3) 事例で学ぶ CVP 分析
(4) CVP 分析を活かした予算管理方法
(5) 固定費をいかに管理すべきか

Ⅳ. 業績評価
(1) 業績評価と組織形態
(2) 事業部間取引
(3) 配賦方法の誤りが経営の失敗を招く
(4) 事例から考察する組織のあり方
(5) 事業部長の評価と事業部自体の評価
(6) 期間損益と投資評価

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

知識ゼロから分かる 財務諸表の読み方(基礎編・実践編)

2019年12月16日、SMBCコンサルティング様主催のセミナーで、

登壇させていただきました。

 

テーマは「知識ゼロから分かる 財務諸表の読み方」

 

午前が「基礎編」

午後が「実践編」

という、2部構成のセミナーでした。

 

セミナープログラムは以下の通りです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「基礎編」

1.財務会計の基礎知識
1)財務諸表とは?
2)財務諸表の必要性と重要性
3)財務諸表の役割
4)財務諸表のアウトライン

2.貸借対照表(B/S)
1)貸借対照表をボックス図に置き換えてみよう
2)貸借対照表の3つのカテゴリーの性質を理解する
3)危険な会社の見分け方
4)有名企業の貸借対照表を使った演習

3.損益計算書(P/L)
1)損益計算書を階段図に置き換えてみよう
2)5種類の利益の性質を理解する
3)稼ぐ力がある会社の見分け方
4)有名企業の損益計算書を使った演習

4.キャッシュ・フロー計算書(C/F)
1)キャッシュ・フロー計算書をウォーターフォール図に置き換えてみよう
2)3種類のキャッシュフローの性質を理解する
3)キャッシュの増減だけで会社の状況を把握する方法
4)有名企業のキャッシュ・フロー計算書を使った演習

 

「実践編」

1.財務諸表の相互のつながり
1)貸借対照表と損益計算書の関係
2)貸借対照表とキャッシュ・フロー計算書の関係

2.財務諸表の種類
1)連結財務諸表と個別財務諸表

3.経営指標を見る際の留意点
1)自己資本比率の留意点
2)流動比率の留意点
3)営業利益率の留意点

4.財務諸表を相互に組み合わせた経営指標
1)総資産回転率
2)総資産利益率(ROA)
3)自己資本利益率(ROE)

5.回転期間分析
1)売上債権回転期間
2)棚卸資産回転期間
3)仕入債務回転期間

6.財務諸表の入手方法と特徴
1)上場企業のケース
2)非上場企業のケース

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

「財務諸表」を読むスキルを一日でマスター!

2019年12月4日、金融財務研究会様主催で

「「財務諸表」を読むスキルを一日でマスター!」というテーマで、

一日セミナーを実施しました。

 

プログラム内容は以下の通り。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1.イントロダクション
( 1 )「 会 計 思考力」が求められる社会的背景
(2) 会計スキルを身につけるメリット
(3) 効果的に会計スキルが身につく「黄金の2 ステップ」

2.財務諸表の基礎知識
( 1 )「 財 務 諸 表 」 を 読 め ば ビ ジ ネ ス が 見 え て く る
( 2 )「 財 務 諸 表 」 は 企 業 と 利 害 関 係 者 を 結 ぶコミュニケーショ ンツールである
(3)ここが基本!財務3表の基本構成

3.貸借対照表(B/S)
(1)貸借対照表を図で理解しよう
・3つに分けてスッキリ見やすく
・業種が違えば見方も違う
(2)実在企業の貸借対照表で分析してみよう【ワーク】

4.損益計算書(P/L)
(1)損益計算書を図で理解しよう
・5つの利益を押さえろ
・ P/L から見えるビジネスモデルの違い
(2)実在企業の損益計算書で分析してみよう【ワーク】

5.キャッシュ・フロー計算書(C/F)
(1)キャッシュ・フロー計算書を図で理解しよう
・3つの C/F とは?
・ C/F で会社の実態を浮き彫りにする
・フリー・キャッシュ・フローの算出方法と活用方法
(2)実在企業のキャッシュ・フロー計算書を使った分析【ワーク】

6.財務 3 表相互のつながり
(1) B/S と P/L をつなぐもの
(2) B/S と C/F をつなぐもの
(3)儲 かっている会社と損している会社の財務諸表を動的に捉える

7.キャッシュ ・フロー経営
(1)ビジネスの流れを把握する
「 取引フロー図」
(2)利益とキャッシュの違い
(3)ビジネススキームに潜む3つのリスク
(4)黒字倒産はこうして起こる
(5)資金繰りを改善する 3 つの方法

8.国際財務報告基準(IFRS)
(1) IFRS とは?
(2)最近の IFRS の動向と今後の流れ

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

会社の数字や会計というものに対して
苦手意識を持ってる方はまだまだ多数いらっしゃるのが現実です。

会計に対する苦手意識の払拭に、
少しでもお役立ていただきたいと思って、
毎回このセミナーを開催しています。

 

年1~2回のペースで開催していますので、

まだ参加されてない方は、主催者のウェブサイトをチェックしてください。

開催セミナー一覧

 

 

決算書の読み方と使い方

2019年11月14日、SMBCコンサルティング様の主催で、

「決算書の読み方と使い方」というセミナーを

開催いたしました。

 

優秀なビジネスパーソンはほぼ例外なく、

数字で物事を判断する「会計思考力」を身につけ、

当然のように決算書を読み解き、ビジネスに活用しています。

このようなスキルは、実はほんのちょっとしたコツを覚えるだけで誰でも身につけることができるのです。

 

このセミナーでは、決算書を図に置き換えて分析する手法を学び、

実在する有名企業の決算書をケーススタディとした財務分析のワークを多数行いました。

多数の企業事例を紹介し、特定の会社のナマの決算書を使って、

その読み解き方を具体的にレクチャーさせていただきました。

 

最近、新聞や雑誌で頻繁に登場する「ROE」「ROA」などの経営指標も、

図解で分かりやすく解説させていただきました。

 

プログラム内容は以下の通り。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

1.企業会計の基礎知識
1)決算書とは?
2)決算書の必要性と重要性
3)決算書の役割
4)決算の仕組みと決算書のアウトライン

2.貸借対照表(B/S)
1)貸借対照表をボックス図に置き換えてみよう
2)貸借対照表の3つのカテゴリーの性質を理解する
3)危険な会社の見分け方
4)有名企業の貸借対照表を使った演習

3.損益計算書(P/L)
1)損益計算書を階段図に置き換えてみよう
2)5種類の利益の性質を理解する
3)稼ぐ力がある会社の見分け方
4)有名企業の損益計算書を使った演習

4.キャッシュ・フロー計算書(C/F)
1)C/Fをウォーターフォール図に置き換えてみよう
2)3種類のキャッシュフローの性質を理解する
3)キャッシュの増減だけで会社の状況を把握する方法
4)有名企業のキャッシュ・フロー計算書を使った演習

5.決算書の相互のつながり
1)B/SとP/Lの関係
2)B/SとC/Fの関係

6.決算書の種類
1)連結財務諸表と個別財務諸表

7.経営指標を見る際の留意点
1)自己資本比率の留意点
2)流動比率の留意点
3)営業利益率の留意点

8.財務諸表を相互に組み合わせた経営指標
1)総資産回転率
2)総資産利益率(ROA)
3)自己資本利益率(ROE)

9.回転期間分析
1)売上債権回転期間
2)棚卸資産回転期間
3)仕入債務回転期間

10.決算書の入手方法と特徴
1)上場企業のケース
2)非上場企業のケース

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

知識ゼロから分かる 財務諸表の読み方(基礎編・実践編)

2019年10 月7日、SMBCコンサルティング様主催のセミナーで、

登壇させていただきました。

 

テーマは「知識ゼロから分かる 財務諸表の読み方」

 

午前が「基礎編」

午後が「実践編」

という、2部構成のセミナーでした。

 

セミナープログラムは以下の通りです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「基礎編」

1.財務会計の基礎知識
1)財務諸表とは?
2)財務諸表の必要性と重要性
3)財務諸表の役割
4)財務諸表のアウトライン

2.貸借対照表(B/S)
1)貸借対照表をボックス図に置き換えてみよう
2)貸借対照表の3つのカテゴリーの性質を理解する
3)危険な会社の見分け方
4)有名企業の貸借対照表を使った演習

3.損益計算書(P/L)
1)損益計算書を階段図に置き換えてみよう
2)5種類の利益の性質を理解する
3)稼ぐ力がある会社の見分け方
4)有名企業の損益計算書を使った演習

4.キャッシュ・フロー計算書(C/F)
1)キャッシュ・フロー計算書をウォーターフォール図に置き換えてみよう
2)3種類のキャッシュフローの性質を理解する
3)キャッシュの増減だけで会社の状況を把握する方法
4)有名企業のキャッシュ・フロー計算書を使った演習

 

「実践編」

1.財務諸表の相互のつながり
1)貸借対照表と損益計算書の関係
2)貸借対照表とキャッシュ・フロー計算書の関係

2.財務諸表の種類
1)連結財務諸表と個別財務諸表

3.経営指標を見る際の留意点
1)自己資本比率の留意点
2)流動比率の留意点
3)営業利益率の留意点

4.財務諸表を相互に組み合わせた経営指標
1)総資産回転率
2)総資産利益率(ROA)
3)自己資本利益率(ROE)

5.回転期間分析
1)売上債権回転期間
2)棚卸資産回転期間
3)仕入債務回転期間

6.財務諸表の入手方法と特徴
1)上場企業のケース
2)非上場企業のケース

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~