2016年11月1日、大手通信会社の労働組合執行委員の方向けに、「財務諸表の読み方入門」というテーマで研修を行いました。
労使交渉は、会社の数字が分かっていることが前提です。
自社の財務諸表を読んで分析することで、合理的な労使交渉ができます。
今回は、執行委員の方たちに、基礎から会社の数字の扱いからをレクチャーさせていただきました。
2016年11月1日、大手通信会社の労働組合執行委員の方向けに、「財務諸表の読み方入門」というテーマで研修を行いました。
労使交渉は、会社の数字が分かっていることが前提です。
自社の財務諸表を読んで分析することで、合理的な労使交渉ができます。
今回は、執行委員の方たちに、基礎から会社の数字の扱いからをレクチャーさせていただきました。
2016年9月14日、東証一部上場の大手サービス業様向けに、「企業の意思決定を会計から読むスキル」というテーマで研修を行いました。
丸一日のかけて、財務3表の読み方から財務分析の手法を、グループワークやグループディスカッションを交えながら、分かりやすくお伝えしました。
そして最後には某企業の有価証券報告書をもとに、その会社の課題点と解決策についてディスカッションするという、かなり実践的な研修を行いました。
20代から50代まで、幅広い世代の社員の方々でしたが、学習意識の高い社員の方ばかりで、積極的な発言が多く、白熱した研修となりました。
2016年7月20日、労働金庫連合会の職員の方向けに、「財務会計基礎講座」というテーマで一日研修を行ってきました。
50人以上の方にお集まりいただき、約5時間かけて財務会計の基礎についてじっくりレクチャーさせていただきました。
事前に、『決算書を読む技術』を精読してきていただいたので、理解の深度は早かったように思います。
2016年7月4日、東証一部上場の大手サービス業様の若手社員向けに、「企業の意思決定を会計から読むスキル」というテーマで研修を行いました。
丸一日のかけて、財務3表の読み方から財務分析の手法を、グループワーク・グループディスカッションを交えながら、分かりやすくお伝えしました。
そして最後には某企業の有価証券報告書をもとに、その会社の課題点と解決策についてディスカッションするという、かなり実践的な研修を行いました。
学習意識の高い社員の方ばかりで、積極的な発言が多く、白熱した研修となりました。
2016年4月29日、東証一部上場の大手製造業様の新入社員向けに、財務会計の基礎の研修を行いました。
受講者9名と少人数でしたが、その分、密にコミュニケーションをとって、インタラクティブに研修させていただきました。
2016年4月20日、大手総合商社グループ様の社員の方向けに「信用管理基礎研修」を行ってきました。
前日の「財務会計基礎講座」をベースに、与信管理の重要性、定性評価・定量評価の方法、財務分析による不正会計の見抜き方などを、
たくさんのワークを交えながら研修させていただきました。
2016年4月19日、大手総合商社グループ様の社員の方向けに「財務会計基礎研修」を行ってきました。
所属や年代がバラバラの方たちでしたが、皆、会社の数字に苦手意識があるという方でしたので、
できるだけ分かりやすく、お話しさせていただきました。
グループワークも活発に意見交換がなされ、研修が終わる頃には、みなさん、会計に対する苦手意識は払拭できたと思います。
2016年4月12日、某専門商社グループ様の新入社員向けに「財務会計基礎研修」を行ってきました。
図を使った財務諸表の読み方・財務分析の仕方を、たくさん企業のケーススタディとともに、複数のグループワークをこなすことで、自然と身につけることができたと思います。
アンケート結果も上々でした。
2016年4月7日~8日の2日間、東証一部上場の大手プラント会社様の新入社員向けに、財務会計の基礎の研修を行いました。
これからビジネスの世界に飛び込む新社会人が、ビジネスの共有言語である「会計」を学ぶことは非常に重要です。
2日間でたくさんのグループワークをこなし、しっかりと会計の基礎を身につけてくれたと思います。
丸の内にて、某企業様の研修講師をしてきました。
この企業様からご依頼いただいたのはこれで3回目です。
タイトルは「アカウンティング基礎」ですが、要は財務諸表の読み方と財務分析の研修です。
7時間の研修でかなりエネルギーを使いましたが、受講者ほぼ全員から「非常に満足」「満足」のアンケート回答をいただき、頑張った甲斐がありました。
受講者の皆さんも意欲的で質問もバンバンきて、エキサイティングな研修となりました。
また来年もやりたいなー。是非お願いします。