「パイオニア」の財務3表を分析してみました

こんにちは。公認会計士の川口宏之です。

 

夕刊フジで毎週連載している「図解で分かる決算書の仕組み」がwebにアップされました。

 

今回、分析した企業は「パイオニア」です。

 

皆さん、パイオニアについてどんな印象をお持ちでしょうか?

 

意外にもスマートフォンと密接に関係があります。

 

その理由は何だと思いますか?

 

パイオニアの直近の決算数値をもとに、その実態を書きましたので、是非ご覧下さい。

https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/180529/eco1805290012-s1.html

 

 

2018-05-30 | カテゴリー : 連載 | 投稿者 : kawaguchihiroyuki

会計スキル身につけるための3つのポイント

こんにちは。川口宏之です。

本日は、

「会計スキルを身につけるための3つのポイント」

について、お伝えしたいと思います。


あなたは、「会計」に対してどんなイメージをお持ちですか?

  • 「ややこしそう」
  • 「とっつきにくい」
  • 「細かい」
  • 「面倒くさい」

そんな声をよく聞きます。

 

しかし、会計を学ぶ上でのあるポイントを知っていれば、これらのイメージは全くなくなります。

 

それでは早速、
そのポイントを3つお伝えしたいと思います。

 

<ポイント1>会計スキルは大きく2つに分けられる

会計スキルというのは、
「決算書を作るスキル」と「決算書を読むスキル」
の2つのスキルに大きく分けられます。

会計を学ぶ際の入り口段階で、
まずはこの2つを明確に区分しておく必要があります。

 

<ポイント2>まずは「決算書を読むスキル」

「決算書を作るスキル」は、
企業の経理担当者や税理士・会計士などの専門家が身に付けていればいいものであって、
一般のビジネスパーソンが必須のスキルではありません。
一般のビジネスパーソンが身に付けるべきは「決算書を読むスキル」です。

例えば、あなたがこれから起業しようと考えているとしましょう。
起業準備のために帳簿の付け方(「決算書を作るスキル」)を
勉強しようなんて考えていたら、今すぐやめてください。
帳簿付けは、顧問税理士などに丸投げしてしまえばいいのです。
(安いところでは月1万円ぐらいでやってくれます)

あなたが起業準備中にやらなければならないのは、
むしろ、出来上がった決算書を分析する能力(「決算書を読むスキル」)を身に付けることです。

 

「決算書を読むスキル」は、PDCAでいうところのC(Check)の部分です。

「決算書を読むスキル」がないと、

  • 「一生懸命、会社経営したものの、はたして業績は良かったのか?悪かったのか?」
  • 「良かったのなら、もっと良くするためにはどうすればいいのか?」
  • 「悪かったのなら、どこを改善すればいいのか?」

ということを分析することができません。

ここを勘違いして、
一生懸命、「決算書を作るスキル」(簿記など)の勉強をしてしまうのが、
多くの方が挫折してしまう原因となっているようです。

 

<ポイント3>簿記の勉強の前提としての「決算書を読むスキル」

例えばあなたが

「これから経理の分野で頑張って行きたい」
「簿記の勉強を始めたい」

と考えているとしましょう。
そんな場合でも、まず最初に学ぶべきは「決算書を読むスキル」です。

「決算書を読むスキル」を身に付けないまま、
簿記の勉強(「決算書を作るスキル」)を始めることは、
最もやってはいけないことです。

会計が「ややこしい」「面倒くさい」と感じてしまい、
挫折する確率が高まってしまいます。

例えば、ジグソーパズルを始めるときにあなたはまず何をしますか?

おそらく、最初に完成形の絵や写真を見ると思います。
そして完成イメージをもってジグソーパズルのピースをはめていく作業に取り掛かると思います。

会計スキルを身に付ける順番も、実はこれと同じ原理です。
完成イメージである決算書を読めないままに、ひたすら簿記の勉強をしても、ただ辛いだけです。
しかし、完成イメージをもって(決算書を読めるようになって)から簿記の勉強を始めると、
一つ一つのルールや処理の仕方の目的や背景が分かり、理解のスピードが飛躍的に高まります。

以上の通り、会計を学ぶ上で最も大切なことは「決算書を読むスキル」をまず最初に身に付けることです。
ヘタに簿記3級の本などを買ってしまったら、ドツボにはまる可能性大です。

 


 

ちなみに、私が行う研修やセミナーは、
「決算書を読むスキル」を身につけるための内容です。
「決算書を作るスキル」はほぼやりません。

なぜなら前者の方が多くの方が必要とするスキルだからです。

会計スキルに不安がある方は、ぜひ私のセミナーを受けに来てください。

川口宏之が講師を務める最新の公開セミナーはこちらです。
セミナー案内

「自社の社員研修として川口宏之を講師に招きたい」とお考えの方は、
こちらからお問い合わせください。
お問い合わせ

 

最後に一言、

優秀なビジネスパーソンは
ほぼ例外なく「決算書を読むスキル」を身につけています。

これは紛れもない事実です。

 

2018-05-28 | カテゴリー : コラム | 投稿者 : kawaguchihiroyuki

大手製造業様 新入社員向け 「与信管理基礎研修」

午前中の「財務会計基礎研修」に続き、午後は「与信管理基礎研修」を行いました。

受講者は引き続き、大手製造業様の新入社員の方たち。

社会人経験がない中で与信管理を学ぶのは
なかなかイメージが湧きにくいと思われるため、
できるだけ具体的な事例や比喩表現などを駆使して、

・なぜ与信管理をする必要があるのか、
・どう管理すればいいのか、
・何に気をつければいいのか、

などをレクチャーさせていただきました。

 

★★★★★★★★★★★★★★★
同内容の企業研修は
「与信管理基礎研修」として随時受け付けていますので、
こちらからご依頼下さい。
★★★★★★★★★★★★★★★

2018-05-02 | カテゴリー : 企業研修 | 投稿者 : kawaguchihiroyuki

大手製造業様 新入社員向け「財務会計基礎研修」

2018年5月2日、大手製造業の新入社員の方向けに「財務会計基礎研修」を行いました。

食品メーカー様ということもあり、新入社員はほぼ理系出身の方ばかり。

研修のはじめに意識調査したところ、
ほぼ全員が「会計に対して苦手意識あり」とのこと。

商学部や経営学部ならともかく、理系の方はやっぱり「会計」に馴染みがないですよね。

でも社会人として、会社の組織の一員として、
最低限の会計スキルを身につけておかないと、
後々大恥をかいたり、顧客企業から信用をなくしたり、
さまざまなデメリットを背負ったまま社会人生活を送ることになってしまいます。

しかも、新入社員の方は、研究職や営業職になる方がほとんどのため、
「自分には関係ない」「自分は経理じゃないし」
と思ってしまいがちです。

そうならないように、
「会計の重要性」「会計の必要性」
「会計スキルが無いと困ること」「会計スキルを身につけるメリット」
を最初にしっかりお伝えして、
会計を学ぶマインドセットになるように、
熱く語りました。

4時間という短い時間でしたが、
財務会計の重要ポイントをギュッと濃縮してレクチャーさせていただきました。

 

★★★★★★★★★★★★★★★
同内容の企業研修は「財務会計基礎研修」として随時受け付けていますので、
こちらからご依頼下さい。
★★★★★★★★★★★★★★★