財務会計を学べば年収が上がる!

こんにちは。公認会計士の川口宏之です。

 

2018.7.2号の雑誌『PRESIDENT』に面白い記事が載っていたので

ご紹介します。

 

「年収が上がる勉強法」と題して、

どんな勉強が収入アップに直結するかを

1000人調査で明らかにした実証データです。

早速、気になる内容をチェックしてみましょう。

 

「実際に役立った資格・勉強」の回答結果を年収500万円台、1000万円以上と年収別の軸で集計したところ、

年収1000万円で「財務会計」が第3位にランクイン。

“ 実際に役立った勉強として年収1000万円は500万円より「財務会計」を挙げた割合が多かった。”

 

また、「どんな勉強が昇給につながったのか」の回答結果では、

「財務会計」が第2位にランクイン。

“ 7.5割以上が大幅に昇給し、100万円以上の昇給も45.8%と高かった。”

 

さらに、年代別の「学んでおけばよかった教養」については、

20代、30代、40代すべてで、「財務会計」が第2位にランクイン(ちなみに、第1位は英語などの語学)。

“ 語学、財務会計を学べばよかったという人が続出 ”

 

あなたも将来、後悔しないために、

「財務会計」を学びませんか?

 

2018-06-30 | カテゴリー : コラム | 投稿者 : kawaguchihiroyuki

会計スキルを身につける秘訣(後編)

前回の続きです。

「会計スキルを身に付ける秘訣」が何かってところまでお話ししましたね。

その秘訣は3つで、私が行っているセミナーのポイントに盛り込んでいます。

 


①決算書の作り手のスキルを排除

決算書の「作り手のスキル」と「読み手のスキル」は
全然違います。

私のセミナーでは「読み手のスキル」に焦点を絞り、
「作り手のスキル」を排除しました。

 

なぜなら、決算書を作るスキルは
「経理担当者」や「専門家」だけに必要なもので、
一般のビジネスパーソンに必要なスキルは、
「決算書を読むスキル」が大部分だからです。

 

また、読み手のスキルを身に付ければ、
いざ経理をやる機会が巡ってきたときに、
圧倒的に理解のスピードが違います。
なので事前に「読み手のスキル」を身に 付けた方が
得策なのです。

 

会計を初めて学ぶ多くの人が「作り手のスキル」
から学んでしまうため、挫折してしまうのです。

②会計の楽しい部分をピックアップ

決算書って無味乾燥でつまらないイメージですが、
決算書はビジネスの結果を数字に翻訳したものなので、
会計スキルを身に付ければワクワク楽しいもの。

 

だって、決算書を見ればビジネスが分かっちゃうんですから。
そういう会計の楽しさを分かってもらうために、
身近な企業の決算書を使って、
決算書から企業の本質を探る方法を伝授します。

③徹底的に「図」で考える

「決算書って数字の羅列でみるのもイヤ!」って感じてる人は多いと思います。
でも図にすると、驚くほど直感的に分かってしまうのです。

 

書店に並んでいる「会計初心者本」の中にも、図をあまり使っていない本や、
使っていても分かりにくい本がいっぱいあります。

 

私のセミナーでは、
数字を図に置き換える方法と
その図を読み解く方法を伝授します。
このステップを踏むことにより、
決算書が単なる数字の羅列ではなく、
意味有るものに見えてきます。


 

具体的にどうやるのかは、ここではお伝えしきれないので、
是非、公開セミナーにお越しください。

 

このセミナーを受ける前と受けた後では、
会計に対するイメージがガラッと変わります。
特に初心者であればあるほど!

 

是非お楽しみに!

 

2018-06-16 | カテゴリー : コラム | 投稿者 : kawaguchihiroyuki

会計スキルを身につける秘訣(前編)

こんにちは。公認会計士の川口宏之です。

本日は、会計スキル身につける秘訣について、お話したいと思います。

 

会計をテーマにした研修・セミナーをし始めてから、
「会計」というものについて改めて考えるようになりました。

 

僕自身は高校1年の時から会計に親しんできたため(商業科だったため)、
感覚的に理解していた内容を、
「初心者に分かるように説明するにはどうすればいいのか?」という観点から、徹底的に考え抜きました。

 

今まで当たり前のように分かっていたことも、根本から「なぜ?」「なぜ?」と繰り返し追求し、
書店に並ぶいわゆる「会計初心者本」を何十冊も読みあさり、
妻と「●●って分かる?」「分からない」「じゃあ、●●●●って説明したら?」「それなら分かる」というキャッチボールを何度も繰り返し、
どうすれば初心者でも挫折することなく最短距離で会計スキルをUPできるかを、とことん研究しました。

 

僕がここまで研究したのには、理由があります。


実は以前、取締役をしていたベンチャー企業で、
会計の基礎を教える社内研修を自主的に主催したことがあります。

 

全10回シリーズで、「簿記3級取得」を目標にした講座です。
告知した途端、勉強熱心な社員がわんさか集まりました。
ほとんどが会計初心者です。

 

今振り返ってみると、当時の僕は甘く考えていました。
すなわち、自分が会計知識があるから簡単に教えられると思っていたのです。

 

「自分は会計士だから、初心者に教えるのなんて簡単」

 

そう考えていたのです。

 

結果はどうだったかというと、回を重ねるごとに参加者が次々に途中で挫折。
10回シリーズの最後まで残ったのが、たったの2人だけ。。。

 

なんでみんな途中で投げ出してしまったかというと、今考えると至極当たり前なのですが、

 

「初心者レベルまで下りずに講義していたから」

 

なんです。

 

プロと初心者の知識には雲泥の差があり、
プロが当然のように使っている専門用語が、初心者にとってはチンプンカンプン。
理論的に説明しているつもりでも、初心者にとってはその繋がりが分からず「なぜ?」となってしまいました。

 

これでは、高いところから「おーい!早くここまで来いよー!」とただ叫んでるようなものです。
一番下にいる人にとっては、「どうやっていけばいいんだよ・・・」となってしまい、
最後には「やーめた!」となってしまいますよね。

 

本来やるべきは、一番上から見下ろすのではなく、

 

初心者レベルまで一旦下りて、初心者の手を引いて、
「こっちだよ」と階段を一歩一歩一緒に上っていくこと

 

なんですよね。
しかもその階段は、初心者でも上れる「低い段差の階段」で。

 

当時の僕は、それに気づかずに、
「なんでみんなやめちゃうんだろう。こんなに簡単なのに。」
と思っていました。

 

原因は、挫折した受講者ではなく、講師である自分だったのに。

 


そんな苦い経験を踏んだので、今回は基本に立ち返り、
「初心者に分かるように説明するにはどうすればいいのか?」を徹底的に研究しました。

 

その研究の結果、「会計スキルが身に付く秘訣」を解き明かしました。

 

長くなってしまったので、続きは後日に。

 

 

2018-06-10 | カテゴリー : コラム | 投稿者 : kawaguchihiroyuki

金融財務研究会様主催「財務諸表」を読むスキルを一日でマスター! ~数字で物事を判断する「会計思考力」を体得~

2018/6/8、金融財務研究会様の主催で、一日セミナーを行いました。

 

テーマは、「財務諸表」を読むスキルを一日でマスター!  ~数字で物事を判断する「会計思考力」を体得~」

毎回好評のこのセミナー、今回で4回目となります。

会社の数字や会計というものに対して
苦手意識を持ってる方はまだまだ多数いらっしゃるのが現実です。

会計に対する苦手意識の払拭に、
少しでもお役立ていただきたいと思って、
毎回このセミナーを開催しています。

なぜなら、
会計アレルギーが減少すれば、
日本企業全体の底上げに繋がると
本気で思っているからです。

このセミナーは、まったく会計知識がゼロの人でも、
たった一日で財務諸表の読み方・分析の仕方がマスターできるセミナーです。

受講者からのアンケートによると、
今日のセミナー満足度は5段階評価でなんと4.9!

今回も、たくさんの方にご満足いただけるセミナーとなりました。

★★★★★★★★★★★★★★★
同内容の企業研修・セミナー・講演は、
「財務会計基礎研修」として随時受け付けています。
ご依頼、お問い合わせなどはこちらからどうぞ。
★★★★★★★★★★★★★★★

 

「メルカリ」の財務3表を分析してみました

こんにちは。公認会計士の川口宏之です。

 

夕刊フジで毎週連載している「図解で分かる決算書の仕組み」がwebにアップされました。

 

https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/180606/eco1806060005-s1.html

 

今回、分析した企業は「メルカリ」です。

 

紙面の都合により、書きたくても書ききれなかったことを、
ここでお伝えしたいと思います。

 

直近の本決算(2017年6月期)を見ると大赤字です。
(ちなみに、直前の第3四半期(2017年7月~2018年3月)も大赤字です。)

 

「赤字でも上場できるの?」
「この会社大丈夫なの?」

 

と不安になる方もいらっしゃるかも知れませんが、
全く問題ありません。

 

なぜなら、赤字の主たる要因が多額の広告宣伝費だからです。
広告宣伝費はコントロール可能なコスト、
つまり広告出稿を抑制すれば、いつでも黒字できるわけです。

 

2017年9月に上場したマネーフォワードも、
メルカリと同様、赤字上場でした。

 

ウェブサービスを運営する会社の強みですね。

 

一般的なセオリーからすると、
「赤字=稼げてないダメな会社」と判断しがちになりますが、
その会社のビジネスモデルをきちんと踏まえないと、
本質を見失ってしまいます。

 

ちなみに、記事ではメルカリの連結財務諸表を分析対象としましたが、
メルカリの単体財務諸表を見ると、なんと黒字です。

 

連結財務諸表には、メルカリの海外子会社(米国や欧州)も合算して含まれます。
単体財務諸表は、国内事業のみ。

 

ここから推測できることは、

 

国内ではメルカリは概ね浸透してきており、
広告宣伝の手を緩めても大丈夫になってきたが、
その一方で、認知度がまだ低い海外で、
大規模に広告宣伝コストを費やしているのではないか?

 

ということ。

 

メルカリCEOの山田進太郎氏が、
創業者からの手紙」をHPにアップしていますが、
ここに、海外投資を大胆に行うことが書かれています。

 

メルカリは、上場時の株式発行で500億円ものキャッシュを手に入れる予定です。
直近(2018年3月末)のメルカリの総資産額が602億円ですから、
資産規模が約2倍になります。

 

また、直近(2018年3月末)時点で、すでに現預金残高が535億円を保有しているため、
上場したら1000億円を超える現預金残高になります。

 

そして、この巨額のキャッシュを何に使うのか?
おそらく海外展開のための広告宣伝がほとんどでしょうね。

 

大胆に使って一気にフリマ市場のシェアを奪いたいところでしょう。

 

日本初のウェブサービスが海外で成功する事例はほとんどないので、
メルカリには本当に期待したいところです。

 

2018-06-07 | カテゴリー : 連載 | 投稿者 : kawaguchihiroyuki