大手メーカー様 管理職研修 「管理会計の基礎」

2018年8月7日(火)、東証一部上場の大手メーカー様の管理職の方向けに、管理会計の基礎に関する研修を行いました。

昨年度に引き続き、今年度も登壇させていただきました。

社内公募制の研修で、今回も定員いっぱいの30人の方にお申込みいただき、ご参加いただきました。

内容は、管理会計全体を広く体系的に学ぶ研修です。

財務会計と管理会計の違い、原価の概念、原価計算、予算管理、業績管理、CVP分析、意思決定会計など、
盛りだくさんの内容でした。

今回は前回よりも、インタラクティブ性を発揮し、ペアワークや発表などの時間を多めにとりました。

ただ一方的に聞いているだけの研修ではなく、
実際にみんなで電卓を叩いて計算したり、
有名企業の事例を紹介したり、
「こんなときあなたならどうしますか?」という思考方法を問う問題を投げかけたり、
ビジネスの現場で実際に使えるスキルになるような研修をしました。

★★★★★★★★★★★★★★★
同内容の企業研修・セミナー・講演は、
「意思決定のための会計講座」として随時受け付けています。
ご依頼、お問い合わせなどはこちらからどうぞ。
★★★★★★★★★★★★★★★

2018-08-07 | カテゴリー : 企業研修 | 投稿者 : kawaguchihiroyuki

「決算書の読み方セミナー」@大阪(アビタス様主催)

2018年8月3日、アビタス様主催で、「決算書の読み方セミナー」を開催しました。

 

先月の八重洲での開催に引き続き、今回は大阪で開催しました。

 

参加人数は9人と少なかったものの、

決算書を分析するワークや、有名企業のケーススタディの紹介など、

盛りだくさんの内容でお届けしました。

 

アンケート結果は以下の通り、ほぼ満点!

—————————————————-

・講義内容、資料について

平均4.888(5段階評価)

・講師の解説について

平均4.888(5段階評価)

—————————————————-

 

今回は大阪でしたが、

機会があれば他の地方都市でも開催したいと思います。

会計スキルの輪が全国に広がりますように・・・。

★★★★★★★★★★★★★★★
同内容の企業研修・セミナー・講演は、
「財務会計基礎研修」として随時受け付けています。
ご依頼、お問い合わせなどはこちらからどうぞ。
★★★★★★★★★★★★★★★

 

 

「キャッシュフロー経営の基本と実務」某総合商社管理職向け

2018年7月13日(金)、7月20日(金)、7月27日(金)の3回連続講座として、

東証一部上場の総合商社様の管理職の方向けに、

「キャッシュフロー経営の基本と実務」というテーマで研修をさせていただきました。

 

現業がお忙しいということもあり、

朝7時半~9時まで、つまり、始業前の1時間半を使って、

3回にわたって行う早朝講座です。

 

私はいつも、朝4時ぐらいには起きている「朝型人間」なので、

朝の時間帯は大好きです。

凛とした空気で、頭がシャキッとして、学びのモードになります。

 

さて、研修の内容はというと、

「いまさら聞けない」的なキャッシュフロー経営の基本的なこと(利益とキャッシュの違いなど)から始まり、

回転期間分析やキャッシュ・コンバージョン・サイクル(CCC)などの分析方法、

さらには、具体的なキャッシュフローの改善方法まで、

まさに「基本」から「実務」までキャッシュフロー経営についてレクチャーさせていただきました。

 

また、単なる講義だけだと実感が湧きにくいので、

計算演習や頭を使った問題など、

いくつかのワークも織り交ぜました。

 

ビジネスの根幹はキャッシュにあり、キャッシュは嘘をつかない、

という言葉がある通り、キャッシュは非常に重要で、

そのキャッシュを重視したキャッシュフロー経営はますます重要になってくるでしょう。

 

==================================

本研修のカリキュラム、スライドサンプル、受講者の声はこちら(「(4)キャッシュフロー経営研修」)です。

「うちの会社でもこの研修をやって欲しい」という企業研修のご担当の方は、

こちらまでお問い合わせ下さい。

 

2018-07-27 | カテゴリー : 企業研修 | 投稿者 : kawaguchihiroyuki

「会計とファイナンス」東証一部上場メーカーの役員様向け

2018年7月18日(水)、地方都市にある東証一部上場の某メーカー様にて、

役員及び幹部社員の方向けに、「会計とファイナンス」というテーマで研修させていただきました。

 

コーポレート・ガバナンス・コードにより、日本の上場企業では、

役員向けの研修を実施することが求められています。

 

また、新規事業やM&Aを行う際には、

会計やファイナンスの知識が不可欠です。

しかも、一部の役員だけ知っていればいいわけではなく、

役員が一枚岩となって、

難しい経営課題をクリアしていかなければなりません。

そのための目線合わせとして、

「会計とファイナンス」というテーマの役員研修は、

とても理に適った研修内容です。

 

今回は、取締役会が終わった後、

2時間という時間をちょうだいし、

前半は、財務3表の基本的な読み方と分析の仕方を、

レクチャーさせていただきました。

 

後半は、ファイナンスの基本的な考え方である「時間価値」と「割引率」について、

計算例を交えながらじっくりと説明し、

それを踏まえた、設備投資や事業投資における意思決定の具体的な手法や、

企業価値評価の3パターンについて、

レクチャーさせていただきました。

研修最後には、実際に使われた「株価算定報告書」2種類をご紹介し、

理論と実践の相互の紐づけも行いました。

 

「決算書の読み方セミナー」@八重洲(アビタス様主催)

2018年7月6日、アビタス様主催で、「決算書の読み方セミナー」を開催しました。

 

このセミナーは、たった4時間で決算書を読みこなすことができるセミナーで、

毎回満席に近い状態になる大盛況のセミナーです。

 

今回も40名以上のビジネスパーソンの方にお集まりいただき、

決算書を分析するワークや、有名企業のケーススタディの紹介など、

盛りだくさんの内容でお届けしました。

 

アンケート結果は以下の通り、ほぼ満点!

—————————————————-

・講義内容、資料について

平均4.875(5段階評価)

・講師の解説について

平均4.925(5段階評価)

—————————————————-

アンケートコメントの抜粋をいくつか掲載します。

 

「自分が受講して為になった」という声だけでなく、

「社内の他の人にもオススメしたい」という方も多数いらっしゃいました。

 

会計はビジネスの共通言語、社会人としての基礎知識の会計、

という認識が浸透している状態が見て取れて、

会計を扱う講師として、とても嬉しい限りです。

 

なお、来月は大阪で同じ内容セミナーを開催しますので、
よろしくお願いします。

 

★★★★★★★★★★★★★★★
同内容の企業研修・セミナー・講演は、
「財務会計基礎研修」として随時受け付けています。
ご依頼、お問い合わせなどはこちらからどうぞ。
★★★★★★★★★★★★★★★

 

 

 

 

埼玉県経営者協会様主催「決算書を使う技術セミナー」

2018年7月2日、埼玉県経営者協会様主催で、「決算書を使う技術セミナー」を行いました。

 

場所は、JR大宮駅から徒歩数分の「ソニックシティビル」というきれいなビル。

 

日中はうだるような暑さで、現地に到着するまでの間に、大量の汗をかいてしまいました。

 

さて、今回のセミナー内容はというと、

前回の「決算書の読み方セミナー」の内容を土台にして、

ROA、ROE、回転期間など、

やや高度な経営指標も、

図解で分かりやすくお伝えさせていただきました。

 

前回に引き続き、たくさんの方にお集まりいただきました。

そして、参加された方全員に、

書籍『決算書を使う技術』(かんき出版)をプレゼントさせていただきました。

今回の復習用にご活用いただければと思います。

 

★★★★★★★★★★★★★★★
同内容の企業研修・セミナー・講演は、
「財務会計応用研修」として随時受け付けています。
ご依頼、お問い合わせなどはこちらからどうぞ。
★★★★★★★★★★★★★★★

 

 

 

 

 

財務会計を学べば年収が上がる!

こんにちは。公認会計士の川口宏之です。

 

2018.7.2号の雑誌『PRESIDENT』に面白い記事が載っていたので

ご紹介します。

 

「年収が上がる勉強法」と題して、

どんな勉強が収入アップに直結するかを

1000人調査で明らかにした実証データです。

早速、気になる内容をチェックしてみましょう。

 

「実際に役立った資格・勉強」の回答結果を年収500万円台、1000万円以上と年収別の軸で集計したところ、

年収1000万円で「財務会計」が第3位にランクイン。

“ 実際に役立った勉強として年収1000万円は500万円より「財務会計」を挙げた割合が多かった。”

 

また、「どんな勉強が昇給につながったのか」の回答結果では、

「財務会計」が第2位にランクイン。

“ 7.5割以上が大幅に昇給し、100万円以上の昇給も45.8%と高かった。”

 

さらに、年代別の「学んでおけばよかった教養」については、

20代、30代、40代すべてで、「財務会計」が第2位にランクイン(ちなみに、第1位は英語などの語学)。

“ 語学、財務会計を学べばよかったという人が続出 ”

 

あなたも将来、後悔しないために、

「財務会計」を学びませんか?

 

2018-06-30 | カテゴリー : コラム | 投稿者 : kawaguchihiroyuki

会計スキルを身につける秘訣(後編)

前回の続きです。

「会計スキルを身に付ける秘訣」が何かってところまでお話ししましたね。

その秘訣は3つで、私が行っているセミナーのポイントに盛り込んでいます。

 


①決算書の作り手のスキルを排除

決算書の「作り手のスキル」と「読み手のスキル」は
全然違います。

私のセミナーでは「読み手のスキル」に焦点を絞り、
「作り手のスキル」を排除しました。

 

なぜなら、決算書を作るスキルは
「経理担当者」や「専門家」だけに必要なもので、
一般のビジネスパーソンに必要なスキルは、
「決算書を読むスキル」が大部分だからです。

 

また、読み手のスキルを身に付ければ、
いざ経理をやる機会が巡ってきたときに、
圧倒的に理解のスピードが違います。
なので事前に「読み手のスキル」を身に 付けた方が
得策なのです。

 

会計を初めて学ぶ多くの人が「作り手のスキル」
から学んでしまうため、挫折してしまうのです。

②会計の楽しい部分をピックアップ

決算書って無味乾燥でつまらないイメージですが、
決算書はビジネスの結果を数字に翻訳したものなので、
会計スキルを身に付ければワクワク楽しいもの。

 

だって、決算書を見ればビジネスが分かっちゃうんですから。
そういう会計の楽しさを分かってもらうために、
身近な企業の決算書を使って、
決算書から企業の本質を探る方法を伝授します。

③徹底的に「図」で考える

「決算書って数字の羅列でみるのもイヤ!」って感じてる人は多いと思います。
でも図にすると、驚くほど直感的に分かってしまうのです。

 

書店に並んでいる「会計初心者本」の中にも、図をあまり使っていない本や、
使っていても分かりにくい本がいっぱいあります。

 

私のセミナーでは、
数字を図に置き換える方法と
その図を読み解く方法を伝授します。
このステップを踏むことにより、
決算書が単なる数字の羅列ではなく、
意味有るものに見えてきます。


 

具体的にどうやるのかは、ここではお伝えしきれないので、
是非、公開セミナーにお越しください。

 

このセミナーを受ける前と受けた後では、
会計に対するイメージがガラッと変わります。
特に初心者であればあるほど!

 

是非お楽しみに!

 

2018-06-16 | カテゴリー : コラム | 投稿者 : kawaguchihiroyuki

会計スキルを身につける秘訣(前編)

こんにちは。公認会計士の川口宏之です。

本日は、会計スキル身につける秘訣について、お話したいと思います。

 

会計をテーマにした研修・セミナーをし始めてから、
「会計」というものについて改めて考えるようになりました。

 

僕自身は高校1年の時から会計に親しんできたため(商業科だったため)、
感覚的に理解していた内容を、
「初心者に分かるように説明するにはどうすればいいのか?」という観点から、徹底的に考え抜きました。

 

今まで当たり前のように分かっていたことも、根本から「なぜ?」「なぜ?」と繰り返し追求し、
書店に並ぶいわゆる「会計初心者本」を何十冊も読みあさり、
妻と「●●って分かる?」「分からない」「じゃあ、●●●●って説明したら?」「それなら分かる」というキャッチボールを何度も繰り返し、
どうすれば初心者でも挫折することなく最短距離で会計スキルをUPできるかを、とことん研究しました。

 

僕がここまで研究したのには、理由があります。


実は以前、取締役をしていたベンチャー企業で、
会計の基礎を教える社内研修を自主的に主催したことがあります。

 

全10回シリーズで、「簿記3級取得」を目標にした講座です。
告知した途端、勉強熱心な社員がわんさか集まりました。
ほとんどが会計初心者です。

 

今振り返ってみると、当時の僕は甘く考えていました。
すなわち、自分が会計知識があるから簡単に教えられると思っていたのです。

 

「自分は会計士だから、初心者に教えるのなんて簡単」

 

そう考えていたのです。

 

結果はどうだったかというと、回を重ねるごとに参加者が次々に途中で挫折。
10回シリーズの最後まで残ったのが、たったの2人だけ。。。

 

なんでみんな途中で投げ出してしまったかというと、今考えると至極当たり前なのですが、

 

「初心者レベルまで下りずに講義していたから」

 

なんです。

 

プロと初心者の知識には雲泥の差があり、
プロが当然のように使っている専門用語が、初心者にとってはチンプンカンプン。
理論的に説明しているつもりでも、初心者にとってはその繋がりが分からず「なぜ?」となってしまいました。

 

これでは、高いところから「おーい!早くここまで来いよー!」とただ叫んでるようなものです。
一番下にいる人にとっては、「どうやっていけばいいんだよ・・・」となってしまい、
最後には「やーめた!」となってしまいますよね。

 

本来やるべきは、一番上から見下ろすのではなく、

 

初心者レベルまで一旦下りて、初心者の手を引いて、
「こっちだよ」と階段を一歩一歩一緒に上っていくこと

 

なんですよね。
しかもその階段は、初心者でも上れる「低い段差の階段」で。

 

当時の僕は、それに気づかずに、
「なんでみんなやめちゃうんだろう。こんなに簡単なのに。」
と思っていました。

 

原因は、挫折した受講者ではなく、講師である自分だったのに。

 


そんな苦い経験を踏んだので、今回は基本に立ち返り、
「初心者に分かるように説明するにはどうすればいいのか?」を徹底的に研究しました。

 

その研究の結果、「会計スキルが身に付く秘訣」を解き明かしました。

 

長くなってしまったので、続きは後日に。

 

 

2018-06-10 | カテゴリー : コラム | 投稿者 : kawaguchihiroyuki

金融財務研究会様主催「財務諸表」を読むスキルを一日でマスター! ~数字で物事を判断する「会計思考力」を体得~

2018/6/8、金融財務研究会様の主催で、一日セミナーを行いました。

 

テーマは、「財務諸表」を読むスキルを一日でマスター!  ~数字で物事を判断する「会計思考力」を体得~」

毎回好評のこのセミナー、今回で4回目となります。

会社の数字や会計というものに対して
苦手意識を持ってる方はまだまだ多数いらっしゃるのが現実です。

会計に対する苦手意識の払拭に、
少しでもお役立ていただきたいと思って、
毎回このセミナーを開催しています。

なぜなら、
会計アレルギーが減少すれば、
日本企業全体の底上げに繋がると
本気で思っているからです。

このセミナーは、まったく会計知識がゼロの人でも、
たった一日で財務諸表の読み方・分析の仕方がマスターできるセミナーです。

受講者からのアンケートによると、
今日のセミナー満足度は5段階評価でなんと4.9!

今回も、たくさんの方にご満足いただけるセミナーとなりました。

★★★★★★★★★★★★★★★
同内容の企業研修・セミナー・講演は、
「財務会計基礎研修」として随時受け付けています。
ご依頼、お問い合わせなどはこちらからどうぞ。
★★★★★★★★★★★★★★★