ブログ

公認会計士・川口宏之のブログです。

研修・セミナー・講演の記録、会計にまつわるアレコレ、各種お知らせなどを綴ります。

ブログ一覧

大手プラント会社様 新入社員向け「財務会計基礎研修」

2018年4月5日と6日の2日間、大手プラント会社の新入社員の方向けに「財務会計基礎研修」を行いました。

企業研修は「再現性」がないと意味がない、というのが私の考えです。

研修で講師がただ一方的に知識やノウハウを話すだけでは受講者はなんにも身につかないと思います。
その場では分かったつもりでも、一日経ったら忘れてしまったり、いざ自分でやろうと思ったら上手くいかなかったり。

そうならないように、まず初日は、財務会計の基本的な話から入り、財務3表の読み方、分析の仕方を、図を使って理解・分析するメソッドを、実習していただきながら、体得していただきました。

そして2日目は、業界最大手の企業の財務諸表を自ら分析するというワークや、最後の総合問題では、自社とライバル会社の財務諸表を比較分析するというワークも行いました。
(会計スキルが身につき、かつ、業界動向も把握できるという、一石二鳥の内容ですね)

グループワークを経て、全体に向けて発表するという機会も多数設け、研修会場は大いに盛り上がりました。

山本五十六の有名な言葉やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」を、正に実践した研修でした。

★★★★★★★★★★★★★★★
同内容の企業研修は「財務会計基礎研修」として随時受け付けていますので、
こちらからご依頼下さい。
★★★★★★★★★★★★★★★

鉄道会社様 経営幹部・管理職向け「KPIマネジメント研修」

2018年3月28日、某鉄道会社様にて、「KPIマネジメント研修」を行いました。

ここ最近、注目を浴びているKPI(Key Performance Indicator)ですが、
多くの企業において、管理職がその本質を理解せず、うまくいっていないケースが多いようです。

形だけのKPIであれば簡単に導入できますが、
それを経営に活かして業績向上に繋げられなければ、
「仏作って魂入れず」です。

本研修では、KPIマネジメントの基本的知識に始まり、
具体的な設定方法、運用方法、陥りがちなミス、上手くいっている他社事例などを解説し、
最後には、皆さん自身で適切なKPIを設定するというワークをするといった内容を行いました。

 

 

 

プロネクサス様主催「1日で理解する「管理会計」の基礎知識」

2018年3月14日、プロネクサス様主催で「1日で理解する「管理会計」の基礎知識」というテーマで1日セミナーをさせていただきました。

管理会計とは、経営幹部は管理職向けに、事業戦略や業績評価に役立つ会計情報です。簡単に言えば、儲けるための会計技法といえます。

管理会計は幅が広く、奥も深いもので、時代によって変化し、かつ、業種業態などによっても扱い方は異なります。

そんな管理会計の基礎知識を身につけられるのがこのセミナーです。

今回、習得した管理会計ベーシックな知識をベースに、自社にて応用していただければと思います。

 

 

オービック様主催「 儲かっている製造業が実践する「利益計画」と「業績評価」とは」 @名古屋

2018年3月7日、オービック様の「オービック情報システムセミナー」にて、
「経営企画・実務責任者必見!儲かっている製造業が実践する「利益計画」と「業績評価」とは」
というテーマで講演してきました。

東京、大阪に続いて、今回は名古屋会場にて行いました。

一般的な利益管理やCVP分析の話だけでなく、製造業固有の分析手法もお伝えしました。

 

 

大手情報サービス業様 「企業の意思決定を会計から読むスキル」研修

2018年2月27日(火)、東証一部上場の大手サービス業様向けに、「企業の意思決定を会計から読むスキル」というテーマで研修を行いました。

社内公募で集まった、「会計スキルを身につけたい!」と感じている、40名の方にご参加いただきました。
入社1~2年目の方もいれば、入社20年以上という方もいて、かつ、所属部署も役割もバラバラな、バラエティに富んだ40名でした。

研修スタート時、「会計」にどのようなイメージを持っているかを受講者に確認したところ、9割以上の方が「会計」に苦手意識を持たれていたようでした。
しかし、本研修内で、レクチャー&ワークを何回転も繰り返していくうちに、徐々に個々のスキルが向上し、最終的には、自社の財務諸表をもとに、多面的に財務分析するという総合問題も、こちらから何のヒントも与えずとも完成させることができていました。
しかも発表内容も見事で、この1日で参加者の会計スキルは飛躍的にアップしたと思います。

 

★★★★★★★★★★★★★★★
同内容の企業研修は「財務会計基礎研修」として随時受け付けていますので、
こちらからご依頼下さい。
★★★★★★★★★★★★★★★