ブログ

公認会計士・川口宏之のブログです。

研修・セミナー・講演の記録、会計にまつわるアレコレ、各種お知らせなどを綴ります。

ブログ一覧

大手情報サービス業様 「企業の意思決定を会計から読むスキル」研修

2016年9月14日、東証一部上場の大手サービス業様向けに、「企業の意思決定を会計から読むスキル」というテーマで研修を行いました。

丸一日のかけて、財務3表の読み方から財務分析の手法を、グループワークやグループディスカッションを交えながら、分かりやすくお伝えしました。

そして最後には某企業の有価証券報告書をもとに、その会社の課題点と解決策についてディスカッションするという、かなり実践的な研修を行いました。

20代から50代まで、幅広い世代の社員の方々でしたが、学習意識の高い社員の方ばかりで、積極的な発言が多く、白熱した研修となりました。

プロネクサス様主催 「IR担当者のための財務諸表分析入門」

2016年 8月23日、プロネクサス様主催で「IR担当者のための財務諸表分析入門」というセミナーを行いました。

今回は2部構成で、財務諸表の読み方・分析方法のみならず、

財務諸表を使った企業価値評価、株価との関係、ROEとの関係など、盛りだくさんの内容をお話ししました。

大阪府大阪市 アビタス様主催「決算書の読み方セミナー」

2016年8月3日(水)、大阪にて、アビタス様主催で、「決算書の読み方セミナー」を開催しました。

東京では過去2回開催している同セミナーですが、今回は初めて大阪で行いました。

初めての地で不安もありましたが、20名の方がお越しいただき、

アンケート結果も、全員の方から「大変満足」「満足」という回答をいただきました!

「決算書の読み方セミナー」の続編を只今企画中ですので、そちらもお楽しみにして下さい!

奈良県町村議会議長会様主催 「企業会計の監査視点から見る、地方自治体の会計監査について」

2016年7月21日、奈良県町村議会議長会様の主催で「企業会計の監査視点から見る、地方自治体の会計監査について」というテーマで講演してきました。

約100名の議員の方々に、公会計と企業会計の違いや、企業会計の監査の視点、不正会計の要因と防止策について、お話させていただきました。

お越しいただいた方は、監査委員の方や議会事務局長の方がメインでしたので、皆さん熱心に耳を傾けて聴いていただけました。

労働金庫連合会様主催「財務会計基礎講座」

2016年7月20日、労働金庫連合会の職員の方向けに、「財務会計基礎講座」というテーマで一日研修を行ってきました。

50人以上の方にお集まりいただき、約5時間かけて財務会計の基礎についてじっくりレクチャーさせていただきました。

事前に、『決算書を読む技術』を精読してきていただいたので、理解の深度は早かったように思います。